信用情報機関のネットワークとは

日本国内には、3つの個人信用情報機関が存在しています。「株式会社シーアイシー(CIC)」、「株式会社日本信用情報機構(JICC)」、「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」です。これらの3つの信用情報機関は、相互交流ネットワークでつながっており、それぞれの信用情報機関に加盟している企業、クレジットカード会社、消費者金融会社、銀行などに情報が提供されています。それらのネットワークにクレジットカードの支払いの滞納などの情報が登録され共有され、情報が提供されています。

 

このことにより、過剰な貸付、多重債務者の発生を未然に防ぐことができます。CRINと、FINEというネットワークによって情報をやりとりしています。3つの機関には、CRINという信用情報交流ネットワークがあり、JICCとCICではFINEというネットワークを持っています。

 

CRINで共有される情報について

CRINは、3つの信用情報機関の相互交流ネットワークのことです。本人情報(氏名、生年月日、住所、勤務先、電話番号等)、キャッシングやクレジットカード等の契約情報、さらに、支払などの状況(延滞含む)や契約が終了した際の情報も登録されています。加盟企業が最も重視しているのが、異動情報・事故情報です。

 

 

それらの情報はどの程度共有されているのでしょうか?「株式会社シーアイシー(CIC)」では、延滞解消、貸倒、本人以外弁済、本人申告コメントなどです。「株式会社日本信用情報機構(JICC)」では、延滞、延滞解消、債権回収、保証契約弁済、本人申告コメントです。

 

「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」では、延滞、代位弁済、取引停止処分、強制解約、本人申告情報です。ですから、もし、クレジットカードの支払いを滞納すると、ネットワークによって情報が知られます。3つの機関は、交流されている情報に違いがあります。

 

CRINによって、自己破産等の法的整理も含めた事故情報のすべてが交流されているわけではありません。統一されているわけではなく、各機関の個別の基準による情報だけ、つまり、一部の情報が断片的に交流されていますので、より正確な情報を得るには、3つの機関にそれぞれの情報を開示する必要があるでしょう。

 

FINEで共有される情報について

FINEでは、貸金業法上の指定信用情報機関であるCICとJICCの相互の情報交流ネットワークのことです。

 

 

FINEでは、申込者の個人情報(名前、住所、勤務先等)だけでなく、それ以外に、契約情報(借入額、借入残高、遅延の有無)を把握することができます。

3つの信用情報機関は、それぞれCRIN、FINEというネットワークを持っていて、情報を共有しています。それぞれに違いがありますが、2つのネットワークで情報を共有し、事故情報などの情報はすぐにやりとりされます。

 

 

関連ページ

日本と海外の信用情報機関の関係性
日本の信用情報機関と、海外の信用情報機関では交流があるのでしょうか?海外には海外の信用情報機関があり、クレジット情報が登録されますが、海外の信用情報機関と、日本の信用情報機関同士の横断型交流システムは存在していないので、情報が渡ることはありません。
信用情報機関とそれぞれの特徴
日本国内には、3つの信用情報機関があります。「株式会社 日本信用情報機構(JICC)」、「株式会社 シーアイシー(CIC)」、「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」の3つです。それぞれの特徴についてご紹介していきます。
信用情報開示の手順と用意するもの
分の信用情報が登録されているか、また、どのように登録されているのか確認できます。開示までの手順と用意するものについてご説明していきます。
信用情報開示は審査に悪影響になる?
個人の信用情報を開示することは、印象を悪くしてしまうのでしょうか?審査に何か影響があるのでしょうか?特に悪影響はありません。